心臓血管外科
心臓血管外科
血管外科・フットケア・心臓血管外科は、末梢血管、足の異常や心臓および大動脈の病気に対して、診断、治療、手術治療、術後管理を行う診療科です。私たちのクリニックは、あしの血管がボコボコする“下肢静脈瘤、静脈に血栓ができる病気(深部静脈血栓症)、むくみ(リンパ浮腫など)、あしの動脈が詰まる閉塞性動脈硬化症などの末梢血管疾患の診断、手術、術後管理をしています。特に、静脈瘤、深部静脈血栓症、足のむくみ、よくわからない足の痛みなどの病気を、長年の経験から得意としていますので、ご相談ください。足のお悩みご相談ください。
血管外科・心臓血管外科では次の症状を持たれた方々を診療しております
足のむくみ
特徴
足のむくみは、多くのかたがたが悩んでいます。あまり心配ないことが多く適切な、運動、生活習慣の改善、軽めの弾性ストッキングでなおることが多いです。しかし、病気がかくれていることがあるので長く続くときやひどいときは、ご受診ください。心臓、肝臓、腎臓、代謝のなどの病気や、以下に書いてある血管の病気が隠れていることがあります。
私たちのクリニックでは、足のむくみに対する弾性ストッキングや包帯などの装具を専門にしているので、医師や看護師さんから指導をうけ、またいろいろな種類の圧迫法法を試すことができます。弾性ストッキングの選択に困っているときもご相談ください。
下肢静脈瘤
特徴
足の表面にある血管(静脈)が太くはれて、瘤(こぶ)のように浮き出たり、クモの巣のように細い血管が透けて見えたりする病気です。はじめは症状がないことが多いですが、ゆっくりと進むことが多く、皮膚炎をおこし、潰瘍を形成することもあります。下肢のむくみやだるさの原因となることも多く、また、こむらがえりなどが頻繁に起こることもあります。
深部静脈血栓症
特徴
足が急にむくんだり、痛くなったりする病気です。身体の深くにある深部静脈に血栓(血液のかたまり)が生じる病気で、多くは下肢の静脈に生じます。この血栓が血流に乗って肺の動脈に詰まると肺塞栓症いわゆる“エコノミークラス症候群”を起こします。大きな血栓が急に詰まった場合には、急に息ができなくなり生命に関わる危険な状態に陥ることもあります。
下肢は血液が滞りやすく、下肢を動かすことで下肢の筋肉がポンプの役割を果たし、心臓に向かって血液を送り返す働きをしています。しかし、下肢運動が制限される状況が長く続くと、血液が下肢で滞り、結果として血液が固まって深部静脈血栓症が発症し、ときに肺に血栓が飛びます。いわゆるエコノミークラス症候群とも呼ばれている病気です。そのような原因がなくとも発症し、また無症状の場合も多くあります。主な症状には下肢の腫れ、むくみ、痛み、熱感、赤紫色への色調変化などがあります。
末梢動脈疾患・閉塞性動脈硬化症
特徴
お腹や足の動脈が、加齢に伴う動脈硬化によって狭くなったり詰まったり、あるいは心臓などから血の塊が飛んできたりして血管が詰まる病気です。足の血液が不足した状態になる病気で、足の“狭心症、心筋梗塞、脳梗塞”ともいえるでしょう。動脈硬化がおこりやすくなる原因としては、喫煙、糖尿病、高血圧、高脂血症、肥満、加齢などが挙げられます。また不整脈があると血の塊が飛んできやすくなります。軽症では何となく足が冷たいとかしびれを感じ、進行すると歩くとだるい、痛いといった症状が現れます。痛みは、たくさん歩く、坂道や階段を上るなど、下肢に負荷がかかるときに現れやすく、休むと改善することが特徴です。もっと進行した場合にはいつでも足が痛くなり、足の色も青黒く変わります。そのままにしておくと壊疽(血が足りなくて腐ってしまい、穴がありたり)することもあります。色が変わったら早く受診しましょう。
リンパ浮腫
特徴
リンパ浮腫は、リンパ液のかえりみちであるリンパ管に異常があり、足や手がむくんでしまう病気です。多くは、おなかや乳腺の手術のあとにでてくることが多いのですが。生まれつきの体質で起こる場合もあります。他の血管の病気と合併する場合もあります。
診断は、多くの場合は病歴と診察で行うことができますが、超音波検査は常に必要です。治療は、複合的治療といい生活指導、包帯やストッキングでの圧迫、スキンケア、運動、ときに排液を促すマッサージとなります。これらの治療はよく医師、看護師さんと相談しながら自分が継続できる方法を見つけることが大切です。時には手術が有効な場合もありますので、その際は連携する専門の先生にご紹介できます。
大動脈は、心臓から全身に血液を送り出す動脈で、体の中で最も太い血管です。この大動脈の壁の一部が瘤(こぶ)のように拡張した状態が大動脈瘤です。動脈硬化や感染など様々な要因で発生します。症状はほとんどなく、CT、エコー検査で偶然見つかることが多い疾患です。胸部の大動脈瘤では、声がかすれるといった症状が現れることがありますが、これは大動脈瘤が声に関与する神経を圧迫するためと考えられています。腹部の大動脈瘤では、お腹に拍動する腫瘤を触れることがあります。瘤が大きくなるほど破裂のリスクが高まり、破裂の前兆として、背中、腰などに痛みが出現することもあります。胸部大動脈では直径6センチ、腹部大動脈では直径5センチを超えると手術の適応になります。私たちのクリニックでは、超音波診断装置を使って、大動脈瘤を見つけて、大きさのフォローアップや術後の管理を行います。同時に血圧管理など危険因子の管理も行います。
大動脈の血管壁は、内膜、中膜、外膜の3層構造になっています。大動脈解離はこの血管壁に亀裂が生じて、内膜から中膜の一部までが解離した(剥がれた)状態をいいます。亀裂から血液が血管壁に流れ込み、大動脈解離が広がります。突然、発症し、通常、胸や背中の激痛を伴います。痛みが胸から背中などへ移動することもあります。発症時に、脳梗塞や心筋梗塞が起きたり、腹部の内臓や手足の血流が途絶えたりすることがあり、突然死の原因となる重篤な疾患です。大動脈瘤と同じように、私たちのクリニックでは、超音波診断装置を使って、大動脈瘤を見つけて、大きさのフォローアップや術後の管理を行います。同時に血圧管理など危険因子の管理も行います。
こちらは主に循環器内科で見ております。心臓手術の術後のフォローは一緒にしております。