日帰り静脈瘤治療
日帰り静脈瘤治療
足の表面にある血管(静脈)が太くはれて、瘤(こぶ)のように浮き出たり、クモの巣のように細い血管が透けて見えたりする病気です。はじめは症状がないことが多いですが、ゆっくりと進むことが多く、皮膚炎をおこし、潰瘍を形成することもあります。下肢のむくみやだるさの原因となることも多く、また、こむらがえりなどが頻繁に起こることもあります。
正確な診断は、足にゼリーを付けて行う痛みのない超音波検査で、ほとんどの場合は診断がつきます。軽度の場合は、経過観察でよく、超音波検査では将来悪くなるタイプなのか比較的心配ないタイプなのかがわかります。足を圧迫する弾性ストッキングや包帯などで圧迫するとよくなることもあります。弾性ストッキングや足を圧迫する道具は、とても多くの種類がありますので、外来で実際ためしに着用して、専門の看護師さんや医師と一緒に相談し指導うけることも大切です。
症状が進むと手術や硬化療法などの治療が必要なときもあります。近年、静脈瘤の治療は技術およびテクノロジーの進歩により、患者様の身体の負担をできるだけ軽減した様々な治療方法が登場して、基本は外来の日帰り手術でレーザー、高周波で悪くなった静脈を焼いたり、注射で血管を閉塞させる硬化療法などを行ったりします。美容的な目的以外は、保険診療で自費ではありません。
大きな静脈瘤の症例
大きな静脈瘤(伏在型静脈瘤)
小さな静脈瘤の症例
小さな静脈瘤の症例
小さな静脈瘤の症例
静脈うっ滞による皮膚炎
静脈うっ滞による皮膚潰瘍
静脈瘤に血栓ができで炎症がおきる血栓性静脈炎
下肢静脈瘤で足が痛い、だるい、皮膚炎があり色がかわった・かゆくなる、皮膚に傷ができてしまいなかなか治らない、出血するときに治療を考えます。静脈瘤がでているだけで外見以外に問題がないときは、必ずしもみな治療が必要なわけではありません。ご心配なときは十分相談して決めましょう。
小さな静脈瘤では“静脈瘤に注射をして固めてしまう”硬化療法という治療が行います。血管の超音波検査で大きな血管に異常があるときは、逆流する静脈をレーザーや高周波装置で焼いたり、医療用の糊をいれて閉塞させたりする方法を行います。どの方法を使うかは診察、超音波検査で決めます。
いずれにしても、よく診察をして、超音波検査や弾性ストッキングの着用指導を受けることが大切です。ご本人や家族と相談した後に、やはりなにか治療をした方がいい場合は、さらに採血、心電図、レントゲン検査などを行います。静脈瘤の治療は慌てて行う必要は少ないので、よく検討してから治療を受けましょう。
硬化療法
硬化療法はコブになった小さな静脈瘤に細い針で硬化剤(ポリドカスクレロール)を注入して血管を固めて閉塞させる治療法です。
下肢静脈瘤血管内焼灼術(レーザ、高周波)
この治療は、小さな静脈瘤以外に本幹の太い静脈(大伏在あるいは小伏在状静脈)に逆流があるときに、血管を焼いたり生体用の糊(グルー)で塞いだりして静脈の逆流をなくす方法です。日帰り、部分麻酔で行います。